「土」と「笑顔」にふれあえる農園 【堺泉北ふれあい農園】は、近隣施設充実・駐車場完備・水やりサービス(オプション)もあって、フォローも充実。
「ついでにちょっと土いじり」も手ぶらで来られる気軽さを大切にしています。だから無理なく続けられる貸農園です。
FAX 072-284-8120
農園場所:大阪府堺市中区東山75(
地図
)
運営所在地:大阪府堺市中区東山43-1
HOME
農園のご案内
ご利用までの流れ
よくあるご質問
運営者について
ふれあいブログ
お問い合わせ
トップページ
>
ふれあいブログ
ふれあいブログカテゴリ
すべてのカテゴリ
初めての農作業 『土づくり』~『畝(うね)づくり』
初めての農作業 『野菜づくり』
農園情報
収穫野菜のご紹介
野菜の種まき&植付カレンダー1月~3月
野菜の種まき&植付カレンダー4月~6月
野菜の種まき&植付カレンダー7月~9月
野菜の種まき&植付カレンダー10月~12月
最新のご契約状況
堺泉北ふれあい農園のご案内
農園情報
水やり代行オプション
ご契約や当農園について
農作物の栽培について
運営者について
ご挨拶
貸農園への想い
プロフィール
農園場所:大阪府堺市中区東山75
運営
駐車場・駐輪場
あり
休憩所
あり
農具貸出
無料
水道(井戸水)
無料
収穫第1号は
カテゴリ : 収穫野菜のご紹介
収穫第1号は
『ラディッシュ』
でした!!
20日大根って言うだけに本当に20日でできました!!
2018-10-18 09:59:23
|
コメント(0)
■コメントを投稿する
名前:
URL:
コメント:
削除用パスワード設定:
投稿用画像認証:
※画像の中の文字を半角で入力してください
じゃがいも
カテゴリ : 初めての農作業 『野菜づくり』
秋じゃが
の種芋植えをご紹介!!
今回植えた種芋は
カレーやおでんにぴったりな
『ニシユタカ』
とポテトサラダやコロッケにぴったりな
『アンデスレ
ッド』
を植えました。
大きな種芋は小さくカットして腐敗防止の為に
1日天日干し
します。
30cm間隔で10cm深さ
の穴を掘り、切口を下に置いていきます。
じゃがいもとじゃがいもの
間に肥料
を入れます。
土をかけて植え付け終了です。
じゃがいもは比較的手間のかからない作物です。
世話をする時間が限られている方でも栽培できますよ!!
次は『芽かき』を行ないます。
2018-09-12 13:58:50
|
コメント(0)
■コメントを投稿する
名前:
URL:
コメント:
削除用パスワード設定:
投稿用画像認証:
※画像の中の文字を半角で入力してください
にんじん種まき
カテゴリ : 初めての農作業 『野菜づくり』
ニンジンの種まき
をご紹介
!!
今回まいたニンジンのタネは
いわゆるにんじんの
『五寸にんじん』
サラダや野菜スティックにぴったりな
『ベビーキャロット』
お雑煮の必須アイテム
『金時にんじん』
の3種類をまきました。
うねにすじを作って、
種をやや密
にまいていきます。
薄く土で覆って
ワラをのせたら種まき完了!!
*ポイント*
薄く土をかける
水切れに注意
2週間後
しっかり芽が出て本葉も出ました。
次は
『間引き』
を行ないます。
2018-09-12 11:10:25
|
コメント(0)
■コメントを投稿する
名前:
URL:
コメント:
削除用パスワード設定:
投稿用画像認証:
※画像の中の文字を半角で入力してください
台風21号直撃!!
カテゴリ : 農園情報
平成30年9月4日に発生しました台風により、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。
この度の台風21号に伴う被災状況につきまして、堺泉北ふれあい農園は大きな被害はありませんでした。
農園は一晩ですっかり水も引き、通常通りご来園いただけます!!
台風通過直後
畑全体が水浸しに.....
一夜明けてすっかり水がなくなりました!!
農具小屋の中も浸水なし!!
土が乾けば秋野菜の植え付けができますよ!!
2018-09-05 14:25:58
|
コメント(0)
■コメントを投稿する
名前:
URL:
コメント:
削除用パスワード設定:
投稿用画像認証:
※画像の中の文字を半角で入力してください
『畝(ウネ)づくり』
カテゴリ : 初めての農作業 『土づくり』~『畝(うね)づくり』
『畝(ウネ)づくり』
を行います‼️
必要な道具は
『くわ
』『レーキ』『支柱とヒモ』
です。
①まずはウネの『向き』と『幅』を決めます。
ウネの向きは太陽がよく当たる
『南北方向 』
がオススメです。
ウネの幅は植える野菜によりますが
60cm位から1m位
です。
②ウネの向きと幅が決まったらウネ幅の四隅に支柱を立てヒモを張り
外側から内側へ向かってクワで土を上げていきます。
上げた土は上から押さえたりせず
ふんわりと盛る
ことがポイントです。
クワで掘る
深さは30cm位
です。
③レーキでホウキで掃くようにウネ山をならします。
この時大きな土塊があれば細かくするとよいでしょう。
④これで『ウネづくり』は完了です。
⑤
表土があまり乾かないうちに作物を植えましょう‼️
次回の作業はいよいよ
『植え付け 』
です。
2018-08-21 18:00:04
|
コメント(0)
■コメントを投稿する
名前:
URL:
コメント:
削除用パスワード設定:
投稿用画像認証:
※画像の中の文字を半角で入力してください
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
次へ